| あ行 |
|
|
|
| |
| |
| 青天井(あおてんじょう) |
| 人気のある銘柄の株価が、過去の高値を超えて際限なく上昇しそうな状態をいいます。 |
| |
| 悪材料(あくざいりょう) |
| 株価を安くする原因や事情のことです。 |
| |
| 上げ足(あげあし) |
| 株価が上がっているときの動きをいいます。 |
| |
| 上げ相場(あげそうば) |
| 株価が上がっていく相場のことをいいます。反対に株価が下がっていく相場のことを「下げ相場」といいます。 |
| |
| 頭打ち(あたまうち) |
| 株価が上がっていた状態の伸びが鈍くなりよい材料が出ても上がらなくなった状態を言います。 |
| |
| 厚い(あつい) |
| 注文量が多いことを言います。 |
| |
| 安定株主(あんていかぶぬし) |
| 長期にわたって株を保有し続ける株主をいいます。 |
| |
| 安定配当(あんていはいとう) |
| 株主に払われる配当金が安定的に支払われることをいいます。 |
| |
| 板(いた) |
| 株式注文の、買値/売値ごとの分布状況のことをいいます。 |
| |
| インサイダー取引(いんさいだーとりひき) |
| 会社に関係ある人だけが知っている情報をもとに株を売ったり、買ったりすることをいいます。 |
| |
| 薄商い(うすあきない) |
| 株取引が少なかった状態を言います。 |
| |
| 上値(うわね) |
| ある時点の株価より高い値段のことをいいます。 |
| |
| 大型株(おおがたかぶ) |
| 東証一部上場株のうち、株数が2億株以上の株(会社)をいいます。 |
| |
| 大株主(おおかぶぬし) |
| 会社の株をたくさん持っている株主をいいます。 |
| |
| 大引け(おおびけ) |
| その日の株取引の最後の売買のこと(株価)をいいます。 |
| |
| 親株(おやかぶ) |
| 株式分割などで新株の割り当てがある場合、新株のことを「子株」といいます。親株とは昔からある株のことをいいます。 |